経済産業省資源エネルギー庁が小学生のエネルギー問題に対する関心と当事者意識を喚起するとともに、学校や家庭・地域における実践行動を促すことを目的として、小学校4~6年生を対象に実施しており、「わたしたちのくらしとエネルギー」をテーマに、エネルギーについて調査・取材したことをかべ新聞の形式でまとめています。今年度で6回目の実施です。
2021年2月10日に経済産業省、2月17日に北海道経産局のホームページに受賞者決定が掲載されています。
北海道教育大学附属札幌小学校6年が最高賞の経済産業大臣賞を受賞しています。
以下は、受賞した「どさえこ新聞」です。
北海道教育大学附属札幌小学校は資源エネルギー庁長官賞を受賞しています。
以下は、受賞した同小学校5年生の「未来へ届け!バイオマスエネルギー」です。
これまで当協会では 主として道内中小企業からの環境相談や環境マネジメントシステム普及のための各種セミナーを実施してきましたが、今年度はオンライン環境相談(無料)を実施します。
1 環境相談の対象
道内中小企業
2 環境相談の内容
(1)環境マネジメントシステムの導入、運用
(2)環境関係法令
(3)産廃処理業者の優良認定における環境配慮 など
3 相談の実施方法
Skype又はZoomによるオンライン環境相談
4 申し込み方法
メールで当協会のメールアドレスinfo@ec-hokkaido.comに相談概要を記載し、お申し込みください。
5 相談日時の設定
協会メールアドレスあての申込メールを受けた日を申込日とし、申込者と調整の上、原則 申込日から2週間以降に日時
を設定します。
6 相談時間
相談者1名と相談員1名の一対一相談の場合は、原則1時間とします。
Zoomで3名以上の場合、40分とします。
時間内に相談が 終了しない場合で、相談者が相談の継続を希望する場合は、 その後複数回の相談は可能です。
7 その他
相談に係る費用はありません。
相談内容は相談員間の共有情報として記録に残しますが、個人情報等の外部流出防止には細心の注意を払います。