( ↑ クリックすると第8回環境カウンセラー全国交流会の記事にジャンプします。交流会は平成29年9月22日~23日開催し、終了しています。)
2018年11月17日開催した環境講演会「SDGsの視点を踏まえた持続可能な地域づくり」サブテーマ:(地域循環共生圏の構築に向けて)の講師であるRCE北海道道央圏協議会事務局長 有坂美紀様に関する記事が10月11日北海道新聞に掲載されています。
さぽーとほっと基金平成29年度年報に当協会の活動が掲載
2017年度環境カウンセラー全国交流会の開催地は札幌市でしたが、このPR活動として札幌市のさぽーとほっと基金を活用して全国環境保全活動ポスター展を札幌エルプラザで開催しました。
さぽーとほっと基金平成29年度年報に当該記事が掲載されています。
・エコアクション21審査員、HES主幹審査員、中小企業診断士、公害防止管理者、産業廃棄物技術管理者 、行政書士、獣医師、うちエコ診断士、北海道リサイクルアドバイザーなど、企業の環境経営等に詳しいベテランの環境カウンセラーが対応します。
・相談内容によって対応する環境カウンセラーが変わりますので、以下の方法で事前にお申し込みください。
日時:毎週 月、火、水、金曜日 13:30~16:30
場所:北海道環境カウンセラー協会事務局
札幌エルプラザ2階 札幌市市民活動サポートセンター内
事務ブースNo.2(要事前申込)
申込方法:e-mailまたはファックスで1週間前にお申し込みください。
e-mail: info@ec-hokkaido.com
F A X : 011- 737-8505
〖相談内容(対応)例〗
1 環境経営システム
(1)エコアクション21取得事業者向け
①ガイドライン2017年版移行準備
②EMS事務局要員養成講座(個別対応可)
③内部監査員養成講座(個別対応可)
④その他、システム構築上や管理運営上の悩みなど
(2)HES取得事業者向け
①北海道環境マネジメントシステムスタンダード規格書第3版移行準備
②EMS事務局要員養成講座(個別対応可)
③内部監査員養成講座(個別対応可)
④その他、システム構築上や管理運営上の悩みなど
(3)上記(1)及び(2)の環境経営導入のための相談(無料コンサルティング)
2 環境問題
①大気汚染防止法、水質汚濁防止法、廃棄物処理法等環境関連法(産業廃棄物処理業者優良認定取得など)
②Eco-CRIP(エコアクション21CO2削減プログラム)など低炭素化への取り組み
③地球温暖化等
④省エネ対策等