NPO法人 北海道環境カウンセラー協会(HECA: Hokkaido Environmental Counselors Association)は、北海道在住の環境
カウンセラー等により構成された 団体です。
私達は環境保全に関する会員の専門的な知識及び経験に基づき、市民、市民団体、事業者及び教育行政機関等の各主体と
パートナーシップを形成し、環境保全活動の推進に貢献することを目的としています。
仕事、生活、教育と私たちの周りには環境問題がたくさんあります。一人一人、環境について考えてみませんか?
当協会には、北海道の環境カウンセラーを始め、多くの環境のエキスパートが 加入しています。
「環境啓蒙の講演会をしたいんだけど、誰かいい人いないかな?」
「子供達に環境教育をしたい!でも、何から始めよう?」
「企業として環境保全に取り組みたい!でも、難しそう・・・」
経験豊富な会員をご紹介いたします。
「環境カウンセラー制度利活用ガイドブック」をご覧になりたい方は、ここをクリックしてみてください。
北海道の派遣事業の対象となっている会員もいます。(旅費・交通費を、北海道が負担。詳細は、各ページをご覧ください。)
・リサイクルアドバイザー派遣事業 ・北海道地球温暖化防止活動推進員
【開催中!】札幌市環境プラザ特集コーナー「湿地パネル展」
(令和5年9月4日(月) ~ 10月31日(火))
知っているようで知らない湿地の世界。湿地は水を綺麗にし、産物の恵みをもたらし、
生き物の多様性を育む。そして時には水害から私たちを守り、地球温暖化への防止策とも
なる。そんな知られざる湿地の世界を覗いてみませんか?湿地に秘められた自然環境での
役割や、保全活動等をパネルや動画で紹介されています。
(8月の当協会のパネル展・ミニWSがきっかけとなったパネル展だそうです。)
[日時] 9月4日(月)ー10月31日(火)9:00ー18:00
【開催中!】環境道民会議オンラインパネル展(2023/6/5−10/31)
当協会も参加している環境道民会議で、オンラインパネル展を開催中です。
”誰でも””どこでも”環境のことを学べるよう、楽しみながら学べる幅広い環境分野の情報が集められています。「自然のこと」、「ごみのこと」、「気候変動のこと」、「環境教育・環境保全活動について」、「様々な業界の環境への取組」の5つのテーマ、合計94のパネルや動画が掲載されています。
ぜひ、ご覧ください! オンラインパネル展(北海道のホームページに移動します。)
●伝えます!エコのコツ 環境カウンセラー活動紹介パネル展」
(令和5年10月2日(月) ~ 10月7日(土))
8月に引き続き、今回は、エルプラザ1F情報センターで、環境分野のいろいろなスペシャリスト
「環境カウンセラー」の活動を通して、エコのコツが見つかるパネル展を開催しました。
このパネル展は、札幌市さぽーとほっと基金の助成を受けて実施したものです。今回は、各パネルに、関連する簡単なクイズも展示しました。(報告は、こちら)
[日時] 10月2日(月)ー7日(水)9:00ー20:00
●えべつ環境・SDGs広場2023に出展しました!(令和5年9月23日・24日)
江別市野幌公民館で開催された「えべつ環境・SDGs広場2023」に出展し、「二酸化炭素は
どんなもの?」の簡単な実験と、幌向地区の自然再生事業のパネル展示およびミズゴケの
展示を行いました。(報告は、こちら)
[日時] 9月23日(土)・24日(日) 10:00ー16:00
[場所] 江別市野幌公民館(江別市野幌町13ー6)
[主催] えべつ地球温暖化対策地域協議会
[共催] 江別市
●伝えます!エコのコツ〜環境カウンセラー活動紹介パネル展
(令和5年8月7日(月) ~ 8月16日(水))
当協会では、札幌市さぽーとほっと基金の助成を受け、環境分野のいろいろなスペシャリスト「環境カウンセラー」の活動を通して、エコのコツが見つかるパネル展を開催しました。
[日時] 8月7日(月)ー16日(水)9:00ー18:00
●伝えます!エコのコツ〜ミニWS in あそビバ!エコプラザ(令和5年8月12日(土))
当協会では、札幌市さぽーとほっと基金の助成を受け、札幌市環境プラザのあそビバ!エコプラザの中で、楽しいミニワークショップを開催しました。(報告は、こちらから)
[日時] 8月12日(土)11:00ー15:00(申込不要・出入り自由)
●令和5年度環境白書を読む会〜地域の生物多様性を考える〜(令和5年8月7日(月))
今年も、共催事業の環境白書を読む会を開催しました。開催報告が、EPO北海道のページに
掲載されています。
[日時] 8月7日(月)13:30ー16:00
●環境カウンセラー活動事例集(令和5年3⽉環境省)に当協会前会長吉迫勝意氏の活動が掲載
2019年度まで当協会の会長であった吉迫勝意氏(現高知市在住)の環境カウンセラーとしての活動が
環境カウンセラー全国事務局が環境省から受託した環境カウンセラー活動事例集に掲載されていますので、ご紹介いたします。お知らせから吉迫勝意氏の活動をご覧になれます。
●第5回環境カウンセラー環境保全活動表彰の受賞 (2023年1月17日)
北海道環境カウンセラー協会会員の安澤 典男氏が環境省の【脱炭素社会貢献賞】を事業者部門で受賞されました。
授賞理由は以下のとおりです。
・北海道環境カウンセラー協会で自治体の環境施策推進に協力。行政やエネルギー関係機関の依頼を受け、
エネルギー管理士登録特別研修やエネルギー管理員養成研修の講師を担当している。
・中小企業の省エネ対策を進めるため、診断・対策実行・効果検証の支援システムを構築した。
・また、自治体の水素関連産業参入プラットフォーム事業に参加してさまざまな技術開発を進め、移動式
水素ステーションと燃料電池車(FCV)の導入を推進している。」
※本制度は特に優れた環境保全活動を行った環境カウンセラーに対して、その活動をたたえ、社会に広く
知らせるため、環境大臣から表彰状を授与するものです。
●2022年9月7日(水)「ゼロカーボン北海道」のロゴマーク使用承認をいただく
北海道環境カウンセラー協会は2050年までに道内の温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボン北海道」の趣旨に賛同しており、北海道環境生活部ゼロカーボン推進局ゼロカーボン戦略課様からロゴマークの使用承認をいただきました。
(ゼロカーボン北海道ロゴマーク)→
*関連リンク
・「ゼロカーボン北海道」ロゴマークとその利用について(北海道のページ)
●「プラスチック資源循環促進法」が2022年4月1日に施行されました。
2021年3月9日(火)第204回通常国会に提出された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が、6月4日(金)参院本会議で可決・成立し、2022年4月1日から施行されました。
海洋プラスチックごみ問題やマイクロプラスチックが環境問題として取り上げられてきています。
これまで使用済みプラスチックは、容器包装リサイクル法に基づき一般廃棄物(家庭ごみ)に関しては空き缶、ガラス瓶、紙容器などと共にプラスチック容器を対象として市町村が分別収集(市町村によって分別収集の内容は変わります)し、同法に基づく指定業者にリサイクルを委託する仕組みができていました。産業廃棄物の廃プラスチックは、これまでかなりの量が再生利用材として輸出されてきましたが、最近は諸外国の廃棄物輸入規制強化等により輸出は急減しています。
今回の新法の成立により、多様な物品に使用されているプラスチックに関し包括的に資源循環体制を強化し、製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組(3R+Renewable)を促進するための措置を講じることが可能になります。
*関連リンク
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の普及啓発ページ(環境省のページ)
環境省プラスチック資源循環促進法関連ホームページ(環境省のページ)
●第3回環境カウンセラー環境保全活動表彰の受賞 (2021年3月19日)
北海道環境カウンセラー協会の前会長 吉迫 勝意 氏が【環境大臣賞】を事業者部門で受賞されました。
受賞者紹介文は以下のとおりです。
「多年、地域の環境カウンセラー協会代表や全国組織の役員を務め、自治体等と連携して環境セミナーや啓発 イベントを開催した。自治体の環境計画策定会議代表として知見を提供したほか、自治体のアドバイザーとして 3R活動を推進するとともに地域への再生可能エネルギー導入や企業の環境経営を促進、技術指導に尽力した。」(環境省報道発表資料)
※環境カウンセラー環境保全活動表彰は、特に優れた環境保全活動を行った環境カウンセラーに対して、その活動をたたえ、社会に広く知らせるため、環境大臣から表彰状を授与する制度です。
当協会のパンフレット
北海道環境カウンセラー協会のパンフレットは本ページ上部に掲載しています。
パンフレット表示ページ下部からPDFファイルのダウンロードもできます。
※環境カウンセラーとは?
環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を有し、市民や事業者等の環境保全活動に対する助言(カウンセリング)を行う人材として、環境省が実施する審査を経て認定を受けている人です。
企業などで環境管理・環境保全のための具体的な取り組みおよび計画作りの実績などがある、地域の環境保全活動の実施および企画運営の実績などがある、人が登緑されています。
詳しく知りたい方は、本ページ上部の「環境カウンセラーってどんな人?」をクリックしてご覧ください。